はじめてお引越しをされる方にとって、わからないままや不安なままで進んでしまいがちなお部屋探し。
自分にぴったりのお部屋を、失敗なく・スムーズに見つけるために、お部屋探しのポイントをまとめました。
毎日生活する大切なお部屋になりますので、ポイントを押さえていただき、ぜひ新生活スタートへお役立てください!
- STEP1確認と事前準備
- STEP2希望条件を決める
- STEP3お部屋の情報を集める
- STEP4お問合せ・来店する
- STEP5内見する
- STEP6お申込み・ご契約
Step.1 確認と事前準備
いつ頃から探し始めると良いの?
入居希望日の1ヶ月前ごろから探し始めるとスムーズです。
お家賃の発生はお申込から2~3週間後、待ってもらえても1ヶ月後までということがほとんどです。
あまり時期が早すぎると、ご入居時期によりお申込みいただけないか、契約始期日を早めていただかなければならない場合もございます。実際にご入居する前にお家賃が発生することとなり、費用や時間に無駄が出てしまうこともありますのでしっかりと予定をくみましょう。
逆に言うと、お申込の後は入居審査やご契約の手続きなどで、2週間程度はかかることが一般的です。
ご入居の期日がせまっている場合は、即入居可能かを確認しながらお部屋を探しましょう。
お引越にはいくらぐらいかかるの?
自分が住みたいお部屋を借りるにはいくらぐらい必要となるかを確認しましょう。
お部屋にもよりますが、ご契約には前家賃の他に、敷金・礼金・火災保険料・鍵交換費・消臭除菌施工・賃貸保証料・仲介手数料など、家賃の4~6ヶ月分程度が必要となります。
ご契約時までに初期費用がご準備できるか、または初期費用が準備できる時期に合わせてのお引越しスケジュールを立てるなど、ご確認やご調整をしておきましょう。
連帯保証人は必要?
原則として賃貸保証会社への保証契約加入が必須ですが、お部屋や審査内容によっては、別途連帯保証人が必要となる場合もございます。事前に保証人となっていただく方のご了解をとっておきましょう。連帯保証人は、身内で近くにお住まいのお仕事をされている方を立てていただいております。
Step.2 希望条件を決める
どのような生活をしたいのか、どのようなお部屋を探したらよいのか、まずは条件を決めましょう。
お部屋探しで譲れない条件があれば、まずはそれを明確に。あれもこれもと希望を増やすよりも、優先順位をつけて整理するとわかりやすくなります。
お家賃の目安って?
お部屋探しの中で一番重要視されるのがお家賃。目安は毎月の手取り収入の1/3までです。
お家賃の他に、共益費や駐車料、緊急サポート料や町内会費が毎月かかることも。また、生活するうえでは、光熱費や食費、通信費に加え、冬場は灯油暖房費などもかかります。
お家賃は毎月無理なく借りられる金額を決めることが大切です。
どの辺でお部屋を探せばよいの?
学生さんであれば通学がしやすい立地、お勤めされている方であれば通勤に便利な立地、またはコンビニやスーパーが近い、ご実家の近くに住みたい…、など様々なご希望があると思います。利便性を優先するか静かな環境を優先するかも考えておきましょう。
エリアを絞り込みすぎるよりも少し範囲を広げてみると、選択肢が増えて希望に合ったお部屋に巡り合えることも。
どのぐらいの広さがちょうど良いの?
お一人暮らしでしたら、1ROOMや1Kが一般的です。お荷物が多いから2部屋以上必要と思っていても、ロフトがあったり収納スペースが充実していたら問題ない場合も。
逆にカップルやファミリー様が1Kでも大丈夫ですと仰られても、単身用のお部屋は入居の許可が下りないことがほとんどです。
お住まいになられる人数、家具やお荷物の量、面積なのかお部屋数なのか等、生活のスタイルにあった間取りをご検討ください。
希望条件がよくわからない場合は?
希望をあげるときりはなく、「絶対に必要」「あると嬉しい程度」かを考えておきましょう。
新築や築浅に拘る場合でも、内装がリフォームされていれば気にならないのか、最新の設備が備わっていたら問題ないのか、どういった理由で希望しているのかを考えると、妥協点が見つかることも。
※お子様が小さいので1階のお部屋が良い、ペットを飼育したい、お車が大きいので駐車区画が狭いと難しい、お二人での入居なので駐車場が2台必要…など、ご自身のライフスタイルに合わせた条件も確認しておきましょう。
Step.3 お部屋の情報を集める
どうやって探せば良いの?
希望する物件が1件も見つからない!という場合は、優先度の低い条件を外すと見つかることも。現実と折り合いを付けることも大切です。逆に希望の条件が多くてなかなか絞れない場合は「こういう部屋だけは避けたい」条件をピックアップしていくと探しやすくなることもあります。
情報誌
あきたタウン情報や新聞広告、学校に置いてある冊子等の紙媒体があります。ただし、原稿を作成した時期と発行されるまでタイムラグがありますので、気になったお部屋があればまず空室状況を確認しましょう。
インターネット
SUUMOやHOME'Sといったポータルサイト、弊社のホームページ等、最もポピュラーな探し方はインターネット検索。間取りや画像・動画やパノラマなどの情報が豊富で、お部屋のイメージがつかみやすいです。紙媒体と違って情報は毎日更新されていくので、新着をチェックするのもオススメです。
直接リクエスト
お引越し予定日まで時間がない、忙しくて探す時間が取れない場合は、直接ご相談ください。お探ししてご希望の方法でご紹介させていただきます。
Step.4 お問合せ・来店する
お問合せしてみましょう
自分が良いと思う物件は、他の方も良いと思っている可能性が高いものです。集めた物件の中に気になったお部屋や詳しく知りたいことが見つかったら、まずは弊社までお問合せください。ご希望条件やお引っ越しの理由、お気に入りのお部屋を事前にスタッフにご共有いただくとスムーズです。
ペット飼育・楽器演奏・同棲やルームシェア・お子様がいる・事務所や店舗利用などは、お部屋によってはNGとなってしまう場合もあります。せっかく見に行ったのに条件が合わずご内見ができなかった、とならないように、あらかじめスタッフに伝えましょう。
お店に行ってみましょう
秋田住宅流通センターは、山王・中通・手形・楢山・泉・横手に店舗がございますので、ご来店しやすい店舗をご指定くださっても結構です。
また、各店舗には女性スタッフもおりますので、女性の方もご安心ください。
ご来店されたら、スタッフへ住みたいお部屋の条件やイメージをしっかりとお伝えください。
※直接ご来店いただかなくとも物件紹介は可能です!遠方ですぐにはご来店できない方や、急ぎではないのでゆっくり探されたい方は、FAX・メール・郵送にてのご紹介もできますので、お気軽にお申し付けください。
Step.5 内見する
実際にお部屋を見てみましょう
気に入ったお部屋が見つかったら、まずは来店予約を。土日祝日、1~3月は混み合うので早めにご予約することをオススメします。
何件もお部屋を内見すると、記憶が混乱される方がほとんどです。あらかじめ2~3件に絞り、じっくりと比較検討しましょう。
インターネットや資料では分からないこともありますので、お部屋の広さや設備、駐車場や周辺環境等、自分が生活しているイメージがきるか確認しましょう。
内見してイメージと違った際は、スタッフへお伝えください。お部屋探しの参考にさせていただきます。悩んだり客観的な意見が欲しい場合でも、スタッフがプロの目線でアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。
また、お住替えの場合は、お持ちの家具や家電が持ち込めるかも確認しましょう。お部屋に置きたい家具や家電のサイズを予め測っておくと、現地で運び込む経路や予定スペースへ設置可能かも確認できます。
※店頭では、実際に現地へ行かなくとも内見ができる『VR内見』も可能です!
弊社全店でクルールをご用意しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
注意事項
お問合せや内見予約は物件確保ではありません。ご内見時までお部屋を押さえることは難しく、お申し込みは先着順となること、ご紹介中に募集を終了する場合もあることを、予めご了承下さい。
まだ入居中や建築中等、状況によりご内見ができない場合もございます。その場合でも、お部屋の周辺環境などはご案内可能です。人気のある物件は内見できない状態でもお申し込みが入ることも多いので、とても気になっているお部屋の場合はスタッフへ相談ください。
※原則、ご入居されるご本人様へご内見いただきます。事情により代理でのご内見の場合はご相談ください。
また、ご夫婦やカップルの方のお申込みは、お住いになるお二人の同意が必要です。ご家族の場合も同様、お住まいになられる皆様のあいだで意見の相違が出ないように、ご一緒での内見をお願いいたします。
Step.6 お申込み・ご契約
お部屋が決まったら
まずは審査のためにお申込書へ記入押印いただきます。
物件によりお申込書は異なりますが、現在のお住まいやお勤め先内容・連帯保証人様等のご記入が必要となります。認印や身分証明書が必要となる場合が多いので、ご持参されておくとスムーズです。
その際に、契約時に必要な初期費用や書類なども説明させていただきますので、確認をしておきましょう。
お申込書ご提出後は入居審査が行われます。2~5日程度で審査結果が出ますが、審査結果や入居時期、オーナー様のご意向により、お断りとなる場合もございますので、何卒ご了承くださいませ。
※入居審査の承認が出るまではまだ契約ができると確定したわけではありませんのでご注意下さい。
入居審査が通ったら
賃貸借契約に先立ち宅地建物取引士による重要事項の説明を行います。お部屋の設備やご入居にあたっての取り決め等、大切な内容となりますので、分からないことがあればここでしっかりと確認しましょう。
ご理解いただけましたら、契約書の読み合わせ・賃貸借契約書への署名捺印・必要書類のご提出・契約金のご入金をして、契約完了となります。(契約金は一括払いのみ、分割払いは扱っておりません)
最後に鍵の引き渡しの打ち合わせなどして、お引越しの準備を進めましょう!