今朝もしやと思いカーテンをあけましたら、
しっかりありました「ツララ」
かろうじて雪庇はなく安心ですが、
巨大化する前にポキポキとツララ落としを
楽しみたいと思います。
雪庇(せっぴ)は雪のひさしというようで、
屋根からどおーんとせり出してできるのですが、
降雪後数日経つと固く重くなってしまいます。
気温が緩みバザーーッと落ちると
衝撃で窓ガラスやエアコンの室外機、
ガスボンベなどが壊れてしまったり、
人に当たると非常に危険です。
そういえば数年前の記録的大雪時も、
隣室さんのキッチンの窓ガラスと
その先のお部屋の引戸まで突き破って
雪庇が落下してきたことがありました。
雪庇やツララは早めに落とす、
落とす際は下に人がいないか確認、
建物と駐車場が近い場合は建物から離す、
建物に出入りする際は頭上も注意する等、
是非お気を付けください。
ちなみに大人になって知りましたが、
ツララは秋田弁で「たろんぺ」だそうで
なんだかおいしそうですね♪
子供の頃ツララを食べていた記憶があるホリマでした^^
こんにちは~(Θ∀Θ)ノシ 東口店で久々の更新になります♪
相当寒い日が続いてしまっていますので、こんな時はお部屋で映画でも見て乗り切りましょう☆
と、いうわけで張り切って映画紹介、しちゃいますね☆
『電人ザボーガー』
そう皆さん、一度は耳にしたことのあるタイトルだと思います。。
1974年からフジテレビ系で全52話放送された特撮ヒーローですが、
そのテレビ番組をリブートし、炎神戦隊ゴーオンジャーの「古原靖久」と、
笑いの神に愛された男「板尾創路」主演の特撮ヒーローアクション映画となりました。
2部構成になっており、青年期・熟年期で分かれています。
テレビ放映当時では表現しきれなかった特殊効果や熟年期パートでのストーリーが心を揺さぶります!
放映時の怪人たちも現代風になって登場!当時を知らない方にも十分に楽しめる内容となって(いると思)います☆
まぁ、私もリアルタイムでは見てはいませんが…( ̄∀ ̄)ゞ テヘ
メジャーな特撮ものに飽きている方、ぜひご覧ください♪
昨日秋田県のサイトで偶然見つけた
「雪下ろし注意情報」‥
今まで耳にしてても意識してなかったのか、
屋根の雪を下ろしたことがないためか、
そんな注意報があったのかとキョトンでした。
調べたところ、過去6日間の降雪量と
翌日の予想最高気温が基準を満たした場合
雪害事故防止の為、秋田県から発令されるそうです。
ちなみに本日も11号が発令されました。
営業店のある横手市は雪が凄そうです。
雪害事故防止のポイントは、
*ヘルメット・命綱の装着
*ハシゴをしっかり屋根に固定
*二人以上で作業
*建物の周りに雪を残して
*体調の悪い日は行わない
だそうですよ('0')/
屋根の雪下ろしは勿論ですが、
秋田市でも屋根からの落雪が増えてきますので
皆様十分にご注意してくださいませね(*'ー'人)
駐車場の雪寄せでバテバテなホリマ(._. )
昨日は国交省の説明会へ参加するため
仙台へ行ってきました。
とっても寒かったです((T_T))
建物状況調査に係る宅地建物取引業法の改正についてと、
住宅宿泊管理業の制度発足について‥
インスペクションや民泊についてですが、
タイトルが頭良さそうですね。
いるだけで真面目になった気がしましたが
気のせいでした^^;
なるほどー、ほうほうと思ったり
思ったよりも細かく分かれていたり
分からない事が多いと分かりました。
売りたい方や買いたい方、
泊めたい方や泊まりたい方、
双方が安心してご契約いただけるように
しっかり勉強しようと思います(゚д゚)ノ
ホリマでした___〆(゚ー゚*)フムフム
今朝ほどのこのこ出勤しましたら、
ラーメン部のI部長様とお会いしまして、
マスクをしていただけで「風邪ですか!」と
みかんを頂きました。
個人的に夜ご飯はみかん一袋‥
で十分なぐらい大好きなのでうわーい(゚▽゚v)、
マスクはしておくものだと感じました。
更に、酸っぱくなく甘いみかんが好きと
アナウンスもしておきました。
で、みかんが楽しみなランチタイムには、
みかんアートの中でもまだ作っていないものに
チャレンジしてみました!
が、みかんを抱える人(みかん)のはずが‥
みかんに突っ伏す人(みかん)が出来ました。
失敗です。
もう大失敗です。
I部長に、もっとみかんありませんか!と
内線したいくらい失敗しました。
という事で、皆様もみかんが食べたくなったら、
マスク着用の上、本店ラーメン部I部長様の前を
ウロウロしてみてくださいね♪
どうりで午後から指先が黄色いホリマでした☆