大気光学現象
こんにちは~(´ω`)ノシ
先日秋田市内で大きな虹が出ていたのは皆さんご存じでしか?(^∀^)
とても綺麗でしたので思わずパシャリ!
くっきり見えている虹と、その外側に薄っすら見える虹がありますね~
くっきりの方は「主虹」、薄っすらの方は「副虹」といって、基本2本で1セットだそうです!
さて皆さん、お気付きでしょうか?
主虹と副虹の色の配列が逆になっている事を!!(見づらいですが…)
これは、主虹が太陽の光を反射するのが1回に対して、副虹は2回反射している為に逆になるのだそう。。
また、色の配列は決まっていて、必ず端は赤と紫になります。
副虹は光が非常に弱い為、一定の条件を満たした場合(空気が澄んでいる等)でないと上手く見えないみたいです。
今回は副虹も見られたのでラッキーでした☆
虹は意識しないと中々見つけられない事が多いですし、見つけると気分も上がりますので、
たまには空を見上げてみるのもいいかもしれませんね(^ω^)
次回は駅前店からの更新です。
お楽しみに♬
投稿日:2020/10/30 投稿者:泉店